■
集計&勤務実績表の作成
メニューの「タイムカード
⇒ 集計&勤務実績表の作成」を選択します。
管理者暗証番号が登録してある場合、暗証番号が一致しないとこの画面を開くことはできません。
■集計作業の手順
@ |
初めに集計対象年月を選択します。選択すると、一覧表に従業員名が表示されます。 |
A |
一覧表の従業員名を順にクリックして、集計作業をします。 |
B |
全員の集計作業が終了しましたら、勤務実績表を印刷します。 |
下のサンプル画面は、20日締めの事業所で、月給者の基本設定を次のようにしている場合です。
出退勤・休憩時刻の端数処理 |
しない |
月間勤務時間数の端数処理 |
15分単位、切上げ・切捨て方式 |
|
◆認定時間の端数処理は、事業所の就業規則に従って処理してください。
◆いわゆる法内残業と一般の残業時間を区分しない場合は、認定欄の「法定内」は無視してください。
◆作成済みの(過去の)実績表を呼び出す場合も、同様の手順です。
■操作ボタン
… この画面の操作ボタンを説明します。

@ A B C D |
@ |
データの確定 |
各人の認定時間の入力が終了しましたら、このボタンを押してデータを確定します。 |
A |
データの訂正・追加・取消し |
Time
Recorder
の記録に打刻誤りや打刻漏れがある場合は、このボタンを押してください。また、取消しの場合もこのボタンを押します。
 |
訂正画面が表示されますから、対象日と訂正該当時刻を入力してから、「訂正・追加」ボタンを押します。
左の場合は、25日の退勤時刻の記録漏れを追加入力しています。
記録を取消したい場合は、該当欄に「999」を入力して「訂正・追加」ボタンを押してください。 |
|
B |
勤務実績表の印刷 |
全員の集計作業が終了しましたら、このボタンを押して勤務実績表を印刷してください。
印刷設定画面が表示されますから、印刷範囲と印刷部数を入力します。印刷用紙はA4普通紙(縦方向)です。 |
C |
集計作業の中断 |
集計作業を中断したい場合は、このボタンを押します。
終了ボタン(D)を押した場合は、再度この画面を開いても初めからやり直しになります。中断の場合は、中断時点の状態で開かれます。
再起動後、直ちに集計画面に戻るか否かを問い合わせるメッセージが表示されますから、いずれかを選択してください。 |
|