| ◆ ソフト一覧         サンプル画像                                                                                          
⇒   固定資産台帳画面  事業者情報画面 
 【減価償却主任se                
        &  SD減価償却 のご案内】               
                        
            | ◆ | 減価償却主任se、SD減価償却 は「総合固定資産管理」ソフトです。固定資産台帳と一括償却資産台帳の作成によって、 
                
                  | ① | 資産種類別・事業所別・部門別の償却額の明細書、貸借対照表資料を作成します。 |  
                  | ② | ●法人税申告書別表
                     〔16(1)                  
                    定額法、16(2) 定率法、16(4)リース資産、16(6)                  
                    繰延資産、16(7) 少額即時償却、16(8)                  
                    一括償却〕                 
                     ●個人決算書(減価償却費の計算)                 
                     ●償却資産申告書                 
                     を作成します。 |  全ての帳票を普通紙に印刷しますから、ランニングコストを低減できます。 |                   
            | ◆ |                                                                                   
             | 減価償却主任se                                                                                  
             | SD減価償却                                                                                  
             |                  
            | 対応事業者数                                                                                   
             | 1事業者                                                                                  
             | 複数事業者対応                                                                                  
             |                  
            | 価格                                                                                   
             | ¥8,800(税込み)                                                                                 
             | ¥13,200(税込み)                                                                                 
             |                 
            |              
                             
                  | ユーザーサポート | 通常のバージョンアップは無料ですが、平成19年のように大幅な制度改正時は   ・減価償却主任se                
                    ¥2,500(税込み)程度   ・SD減価償却                  
                    ¥4,000(税込み)程度 のバージョンアップ料を頂きます。 |  |  ■                                                                                       
        仕様一覧                                      
         1.基本設定                                     
                                              
                                               
            |   | 対応事業者 | 法人(会計期間12ケ月の法人)及び個人 |                                     
            | 償却額の管理方法 |  個別償却 |                                     
            | 対応事業者数                                   
                / 事業所数 | 事業者                                  
              ⇒ ○○株式会社、有限会社凸凹、△□屋等 事業所                                  
              ⇒                                  
              本社(本店)、○○支店、△△営業所、□□工場等 | 減価償却主任seは1事業者、SD減価償却は約3万件の登録が可能 |                                     
            |                                   
              約3万件の登録が可能です |                                    
            | 部門設定 |                                                      
              設定なし、2部門(製造・非製造)、3部門(製造・管理・営業)から選択 |  2.台帳                                   
                                            
            |     | 固 定 資 産 台 帳 | 一括償却資産以外の全ての資産(非償却資産・繰延資産も含みます)を登録します。                                   
                                                  
                  | ● | 所在事業所、資産種類・名称、取得年月、取得価額、残存価額、耐用年数等の基本情報及び部門配賦率(部門設定ありの場合)を登録します。 |                                    
                  | ● | 特別償却・割増償却に関する項目を登録します。 |                                    
                  | ● | 償却資産申告書に関する項目を登録します(申告年度の評価額は一括自動計算)。 |                                    
                  | ● | 当期の経理内容、税務処理内容                                                                  
                    …                                                                  
                    期首帳簿価額と償却月数を入力すると、償却すべき金額が表示されますから、これを基に当期の償却額を決定します。 |                                       
                  | ● | 当期の償却額を決定すると、その結果が償却実績・償却予定額(当期以後5年分)一覧表に反映されます。 |                                       
                  | ● | 登録件数制限                                                                  
                    = 30,000件 |  |                                       
            | 一括 償却 資産 台帳 | 一括償却資産を1件ずつ登録しますが、償却額の計算(計上)は同一年度内に取得した資産の合計額に応じて行ないます。                                      
                                                     
                  | ● | 一括償却資産についても、部門配賦が可能です(部門設定ありの場合)。 |                                       
                  | ● | 登録件数制限                                                                  
                    = 30,000件 |  |  3.償却額の集計処理                                      
                                               
            |   | 資産種類別当期償却額明細 | 当期償却額について、個別償却額・資産種類別小計及び総計額の一覧表を作成します。 |                                      
            | 事業所別当期償却額明細 | 事業所別の当期償却額一覧表を作成します。ただし、1事業所のみの法人・個人の場合は無効です。 |                                      
            | 部門別当期償却額明細 | 部門別の当期償却額一覧表を作成します。ただし、部門設定なし場合は無効です。 |                                      
            |                                     
              月割償却額明細 |                                     
              資産種類別(複数事業所の場合は種類別かつ事業所別での条件設設定も可)の月割償却額及び年間償却額の一覧を作成します。部門設定ありの場合は、販売管理費・製造経費別の償却額を一覧表示します。 |                                      
            |                                     
              期首・期末増減表 |                                     
              法人の決算書附属明細様式の増減表です。 |                                      
            | 資産種類別期首・期末残高明細 | 貸借対照表形式で期首・期末残高明細を作成します。 |  4.税務処理                                     
                                              
            |   | 法人 | 法人税(確定)申告書別表 16(1)、16(2)、16(6)、16(7)、16(8) を固定資産台帳・一括償却資産台帳から自動作成                                
                ※     
              上記各別表は中間申告には対応していません。 
                |                          
            | 個人 | 決算書(減価償却費の計算)固定資産台帳・一括償却資産台帳から自動作成 |                          
            | 償却資産申告書                                                                  
              ⇒ 26号様式及び                                                              
              26号様式別表1(全資産申告)を固定資産台帳から作成。複数の事業所を有する事業者の場合は、申告書の提出先ごとに作成します。 |  5.その他                                      
                                               
            |     | データファイル | データの外部保存及び保存データの読み込みができます(上書き更新です)。 |                                       
            | 印  刷 | 全ての帳票をA4普通紙に印刷します。印刷の状態は、印刷プレビューで確認できます。 |  ■                                                                
        基本ソフト&ハードウエアー                                                      
                                             
                                              
                                               
                                                 
              | 基本ソフト(OS) |  Windows        
                Vista、7、8、10,11                                                         
               |                                   
              |  タッチパネルには対応していません。従来通り                         
              キーボードとマウス による操作になります。   ⇒ Windows                         
              Vista 以降のOSをお使いの場合                                                                            
                                                                                            
                  Windows10,11で                
            .NET Framework3.5.1                 
            が無効になっている場合は、有効にしてください                 
            ⇒  ユーザーサポート             
               |              
              | CPU             
                & メモリ             
                  (RAM) |  OSの動作基準以上を満たすもの  |      
              | ハードディスク |  インストール時 減価償却主任seは約     
                7.1MB、 SD減価償却は約                         
                8.4MB の空き領域が必要 |                           
              | ディスプレイ解像度等                        
               |  1024(ピクセル)           
            × 768(ピクセル)   以上  ●                             
            フォントサイズはいずれも標準サイズでご使用ください。  ●       
            縦方向の解像度が 768                            
            の場合、タスクバーのアイコンは「小」にしてください。                                      
             ※モバイルPCには対応していません 
            (画面表示に不具合が生じる場合あります)                                     
  |                            
              | プリンター |  上下左右の物理マージンが7㎜以内であれば、プリンターの機種は問いません。A4プリンターで全ての帳票が印刷可能です。 |  ■                     
        試用期間 中は次の制限がありますが、試用期間の制限はありません。                         
                                 
                                  
                                   
            | ● | 起動時に、試用期間であることを示す画面が表示されます。 |                           
            | ● | 帳票類には「見本」の文字が印字刷され、紙面に「×」                        
              印が引かれます。 |  ■                        
        操作方法                         
                                  
                                   
            |  | 減価償却主任se、SD減価償却            
              の画面で「ヘルプ⇒ガイドブック」をクリックすると、ガイドブック(操作マニュアル)が起動します。操作方法については、このマニュアルをお読みください。マニュアルは画面で読む他、あらかじめ全ページを印刷しておくこともできます。 |  ■                                                   
        ユーザーサポート                          
                                   
                                    
            |  | ● | 定期メンテナンス                                                    
              … 法人税・所得税の改正に対応するため、定期のメンテナンスを行ないます。                           
                                          
                  | 法人                         
                    ⇒ | 改正後の法人税申告書別表に対応します。ただし、改正がない場合及び改正のない別表については、プログラムの修正は実施しません。 |                           
                  | 個人事業                         
                    ⇒ | 個人事業者の決算書のうち、「減価償却の計算」部分に様式変更があった場合には、新様式に対応するための修正を実施します。 |  |                           
            | ● | 随時のメンテナンス                                                    
              …                                                   
              機能強化や、不具合の修正などに対応します。 |                            
            |  バージョンアップの際は、ユーザー様にはその旨をメールで連絡致します。 |                          
            |                         
              ● | 通常のバージョンアップは無料です                       
              ⇒ パスワードの変更はありません。  |           
             |            
            |           
              ● | 平成19年のように大幅な制度改正時は有料です                       
              ⇒ パスワードを変更します。 |                          
            |                        
             |  ■            
        減価償却主任(旧品)のユーザー様へ                       
                    
                     
            | 減価償却主任(旧作品)は2014年12月12日に取扱を終了しました。旧作品のバージョンアップは今後実施しません。 減価償却主任のユーザー様は減価償却主任se             
              への切替えをお願いします(無償です)。 |                       
                               
            |  | ●                   
             | 減価償却主任se             
              への切替では ◆             
              パスワードは共通です。旧作品がインストール済みのPCに減価償却主任seをインストールする場合、パスワード入力は不要です。 ◆             
              固定資産管理の範囲、作成可能な帳票類は両者共通です。 |               
            | ● | 旧作品と             
              減価償却主任se (及びSD減価償却)ではデータの互換性がありません。旧作品で作成したデータを              
              減価償却主任se (又はSD減価償却)のフォルダにコピーしても、文字化けを起こします。 |                     
            | 減価償却主任se             
              への切替え時期は各自ご判断ください。 |                       
                               
            |  |                     
            | ● | 「減価償却主任(旧)」のユーザー様で、「SD減価償却」への切替をご希望の場合は、¥4,320(税込み)のご負担で                 
              SD減価償却 を提供致します。 下記項目をご記入のうえ  admin@kyousinkai.jp  あて、お申し込みください。  ◆                     
              件名 SD減価償却への切替   ◆ お名前(会社名・担当者名)及び電話番号                    
                ◆ メールアドレス           
                ◆                     
              ベクターから購入時の「お申込番号」 (ベクターから減価償却主任(旧)をご購入のユーザー様でユーザー登録されておられない場合) |           
            |  |  |  ■          
                                           
                                 
                                 
        ダウンロード及び新規お申し込みは、 減価償却主任se SD減価償却 からお願いします。            
         
 ◆ ソフト一覧                
       |